クリス・カトラー、ヘンリー・カウや即興を語る (3/11)

04 April 2015  |  Tags: Chris Cutler, Henry Cow

カトラーの公式サイトに転載されているインタビューで、元は「Traverses」誌の1999年の記事だそうだ。

→ Traverses | History, Cow, Texts, Improvisation - Interview with Chris Cutler


キング・クリムゾンも即興で作品を作ってますよね。

  • 後になってからね。ジェイミー・ミューアがいた頃だ。「Larks' Tongues in Aspic」を皆で聴いた時のことを憶えてるよ。まぁ、いいんじゃないか?、って思ったが、あれが自分たち独自のものだって言い分は、なんだか哀れを誘ったな。あれ以外は全然好きになれない。これ見よがしで頭が悪そうだ。もっとも、それは私の見かたであって、賛成してくれなくても構わない。

ヘンリー・カウはいつも「あっち側」にいて、多かれ少なかれ、孤立していたと思います。当時のバンドでは、ファウストやマグマが近かったんではないでしょうか。マグマなんかのフランスのバンドとツアーしたことはありませんか。

  • あるよ。1970年代にはマグマと何度もコンサートをやった。ヘンリー・カウのフランスの最初のツアーを企画してくれたのは、マグマの当時のマネージャーなんだ。

イギリスよりもヨーロッパのツアーのほうが多かったんですか。

  • その通り。イギリスじゃほとんどやったことがない。やらせてくれる場所もないし、聴いてくれる人もいない。イタリア、フランス、北欧ばかりだったな。どこが新しい音楽を受け入れてくれて、コンサートがやれるかは、その時々で変わっていった。1970年代の初めはオランダ、中頃はフランス、最後はイタリア、そしてドイツだった。

ヘンリー・カウはバンドの曲作りに新しいあり方を持ち込んだと思いますが。

  • 我々のやり方は全く違ってたな。曲のだいたいはメンバーの誰かが作っておく。だが、それをバンドに持ってきたら、もう皆のものなんだ。つまり、皆でリハーサルを始めたら、誰もが変えたり意見したりしていい。そして、即興しまくる。即興の中から出てきたものが作曲の中にうまく収まったり、逆に、作曲する中で形作られたものが即興の中で活きてきたりする。

作曲でじっくり煮詰めることと、即興で勢いに任せることとは、矛盾しませんか。

  • 即興ってのはすごく大切なんだ。1996年には丸ごと即興だけでツアーしたこともある。当時、そんなロックは普通じゃなかった。だが、我々自身が普通じゃなかったんでね。自分たちでツアーを企画してマネージして、自分たちだけで全てやった。バンドは男3人、女3人で、クルーも男女混成だった。

« 始め続く ›



最近の記事

人気の記事