エイドリアン・ブリュー、「FLUX」を語る (1/5)

27 November 2013  |  Tags: Adrian Belew

再結成記念クリムゾン祭りのいちおう最後。とは言っても、ブリューは再結成組に入ってないので微妙だけれども、(ほぼ) 最新情報として紹介しておきたい。「Something Else!」サイトの2013年6月の記事より。

→ Something Else! | "Unlike Anything Else That's Ever Been Done": Adrian Belew on His Amazing New Solo Venture

なお、この回だけ、黒点なしの言葉は、質問じゃなくて、インタビュアーによる解説。


「FLUX」は常に変化し続けるインタラクティブな音楽だ。

  • 「FLUX」は二度と同じにならない音楽なんだ。アイデアは何十年も前から持ってたんだが、テクノロジーが追いついてなかった。レコードとかと違って、これには終わりがない。たとえリスナーがすでに持ってたとしても、聴くたびにさらにパートを追加していくことができる。

  • 数ヶ月の内に、ストリーミング・アプリの形で提供したい。曲は、アクセスされるたびに、バラバラに分解されてランダムに再構成される。

  • 実は少し離れてた。ナイン・インチ・ネイルズで、やってみたかったこと、やってみないといけないことをやってたんでね。結局はうまく行かなくて、FLUXに費やすべき時間を数ヶ月くらい無駄にした。今は準備万端だよ。

今のところはブリューが唯一人のクリエイターで、日々作曲した断片、詩の一節、ドアの閉まる音やトイレを流す音、効果音、などなど諸々を含んでいる。

  • コンテンツは、ただの曲、ボーカル、ギター、ベース、ドラムス、ピアノ、自分の普通のソロアルバムでやるようなこと、だけじゃない。それらが別々のパートと一緒に流れて、その度に違う、そのたびに驚かされるものを作り出す。ある曲の一節を聴いてると思ったら、いきなり鳥のさえずり、誰かの会話、ドアの閉まる音、そして別の曲になったりする。

ブリューがやろうとしているのは、終わりのない創造、つまり、同じものが二度と作れないだけでなく、もっと広い意味で、完成するのを拒否するような創造だ。これまでの曲作りのルールからは、全く逸脱している。

  • アーティストの立場から、実に魅力的なんだ。まず一節を作ってコーラスをかぶせ、次の一節を最初の一節の別テイクとして作って、みたいなそんな曲作りのやりかたには、ちょっとうんざりしてた。「FLUX」を使えば、曲を本来あるべき姿で作ることができる。曲をどうとでも勝手に作ることができるようになる。完璧だ。サウンドが、自分の音楽人生で、常にベースにあったからね。

ブライアン・イーノの「Scape」ともまた違ったアプローチのようだ。

続く ›



関連の記事

最近の記事

人気の記事